ススキは日本を代表する草原植物で, 尾花とも呼ばれる秋の七草のひとつです。 他の植物との光をめぐる競争に強く, つる性の植物にも絡まれにくいので, 放棄された耕作地や空き地によく繁茂しています。 また綿の代用品になったり, 民家のかや葺き屋根として利用されたりして, 大変役に立つ野草でもあります。 俵 万智さんの『花束のように抱かれてみたく』からです。 秋色の光と風をサヨナラの 形に変えて手を振るススキ ススキの花言葉は『心が通じる』です。 〜アカツメクサ(赤詰草)〜 ・・・アイヌの伝説です。・・・ ひとりの美しいアイヌの娘が, 湖のそばで逞しい勇者に出会いました。 そして,ふたりはたちまち恋に落ちたのです。 その夜から,ふたりは夜の湖に舟を浮かべ, 夜明けまで愛を語りました。 ある夜,勇者の乗った舟が転覆し, 何とか娘のところまで泳ごうとしたのですが, とうとう力尽きてしまいました。 勇者の遺体は娘のところまで流れ着き, 娘はその姿を見て泣き崩れました。 やがて娘は勇者の遺体を自分に結びつけて, そのまま湖の中に身を沈めました。 しばらくして湖のまわりには, たくさんのアカツメクサが咲くようになりました。 ふたりの愛の証しの花です。 アカツメクサの花言葉は『豊かな愛』です。 〜しだれ桜〜 ・・・信州に伝わるお話です。・・・ 飯田の城に若く美しい腰元がいました。 ある日,ふとしたきっかけでひとりの若侍に恋をして, 人目を忍んで逢瀬を楽しむ仲になりました。 やがて二人の仲は人々の噂になり, 腰元は若侍に婚約者がいることを知りました。 腰元は泣きあかしたすえ, 普門院のシダレザクラの下で喉を突いて自害しました。 その後,雨の降る夜にこのシダレザクラの下を通ると, 「お笠まいろう,お笠まいろう」という, 女の恨むようなか細い声が聞こえました。 シダレザクラの花言葉は『私を思い出して』です。 〜蘭〜 ・・・ギリシア神話の話です。・・・ 山の精・サテュロスと妖精・ニンフの間には, オキリスというひとりの息子がいました。 オキリスは酒好き,女好きで, 酔っぱらっては妖精たちを追いかけ回していました。 ある祝祭の夜,酔っぱらったオキリスは女司祭を犯そうとして, 護衛官たちによって身体をバラバラにされてしまいました。 父・サテュロスは息子の再生を神々に願い出ましたが, オキリスに情けをかける神はいませんでした。 ただバラバラの身体では醜すぎるため, オキリスを奇妙な形をしたランの花に変えてしまいました。 そのため今でもランの根を食べると, 淫乱で粗暴になるといわれています。 ランの花言葉は『美人』です。 〜みかん〜 ・・・中国の民話です。・・・ 中国・黄岩地方には黄金色のクジャクがいました。 ある日,村の木こりが, 鷲に襲われた黄金色のクジャクを助けました。 その後,木こりの世話で元気になったクジャクは, 木こりの庭に一粒の種子を植えていきました。 種子からは芽が出て,やがて白い花が咲き, 橙色の美しい果実が実りました。 木こりはこの果物を村の老人や病人に配り, 大いに喜ばれました。 その後,この果実はミカンだとわかり, やがては村中で栽培されるようになりました。 そして黄岩地方はおいしい蜜柑の産地として, 中国全土で有名になったのです。 〜アズキ(小豆)〜 アズキは二千年ほど前に, 中国から渡来したと考えられている栽培種です。 夏の終わりから秋にあけて, 葉腋に黄色い花を咲かせます。 ・・・日本各地に伝わる妖怪「小豆洗い」の話です。・・・ 小豆洗いは別名・小豆とぎとも言われる妖怪で, 日本各地の谷川のほとりや橋の下に出現します。 川のほとりでショキショキと小豆をとぐような音をさせ, その音に誘われると川に落ちてしまいます。 ときには歌もうたいます。 − 小豆とごうか,人とって食おうか,ショキ,ショキ − 〜萩〜 ハギは秋の七草のひとつで,多くの自生種があり, 観賞用として庭などによく植えられます。 生え芽(はえぎ)が転じて, ハギという名前になったといわれ, 冬には全部刈り取っても春には芽を出し, 秋にはたくさんの花を咲かせます。 ハギは万葉集で最も多く歌われている花で, 141首もあります。 − 秋萩の 咲き散る野辺の 夕露に 濡れつつ来ませ 夜は更けぬとも − 「秋の萩が咲き,野辺の夕露に濡れながら会いにいらして。 夜は更けてしまったとしても……」 ハギの花言葉は『前向きな恋い』です。 〜サボテン〜 ・・・『サボテンの花』(財津和夫作詞・作曲)です。・・・ ほんの小さな出来事に 愛は傷ついて 君は部屋をとびだした 真冬の空の下に 編みかけていた手袋と 洗いかけの洗濯物 シャボンの泡がゆれていた 君の香りがゆれてた たえまなくふりそそぐこの雪のように 君を愛せばよかった 窓に降りそそぐこの雪のように 二人の愛は流れた 思い出つまったこの部屋を 僕もでてゆこう ドアに鍵をおろした時 なぜか涙がこぼれた 君が育てたサボテンは 小さな花をつくった 春はもうすぐそこまで 恋は今終わった この長い冬が終わるまでに 何かをみつけて生きていこう 何かを信じて生きてゆこう この冬が終わるまで この長い冬が終わるまでに 何かをみつけて生きていこう 何かを信じて生きてゆこう この冬が終わるまで ラララララ・・・ サボテンの花言葉は『枯れない愛』です。 〜ヒシ〜 旅先で夫を想う女心を歌った ・・・柿本人麻呂の歌です。・・・ − 君がため 浮沼の池の 菱摘むと 我が染めし袖 濡れにけるかも − ( あなたにあげるために,泥深い沼で菱の実をとろうとして 私の色染めにした着物の袖は濡れてしまいました ) ヒシの花言葉は『秘めた思い』です。 〜ハス(蓮)〜 ・・・ヒンドゥー教のお話です。・・・ ヴィシュヌ神の妃・ラクシュミは シヴァ神を祭るために, 千の蓮の花を捧げてきました。 ところが蓮の花が2つ,無くなっていました。 困ったヴィシュヌ神は ラクシュミを見ながらいいました。 「あなたの乳房は蓮のように美しいのに。」 するとラクシュミは自らの乳房を刃物で切り取り, 蓮の花の代わりに捧げました。 ラクシュミの献身的な行動に感動したシヴァ神は, 切り取られた乳房が地面につくことがないよう, 聖なる木に実るようにしました。 〜イワタバコ〜 山野の沢筋などの湿り気のあるところに自生し, 夏に紫色で星形の花を咲かせる多年草です。 岩壁に生え,葉が大きくてタバコの葉に似ていることから, イワタバコという名前がつきました。 若葉は食用になります。 ・・・万葉の歌人・柿本人麻呂の歌です。・・・ − 山ぢさの 白露しげみ うらぶるる 心も深く あが恋止まず − 「 ヤマヂサが白露の重みでうなだれていますが, 私の心も同じです。それでもあなたが恋しいのです。 」 〜スズラン〜 ・・・アイヌに伝わる話です・・・ 昔,北海道にある海辺の村に, 一隻の小さな船が漂着しました。 船の中には一人の美しい娘が倒れていました。 村人たちは倒れていた娘を助け出し, 村で介抱しました。 やがて娘は元気になり, 自らの身の上を話し始めました。 娘は遠く離れた山にある小さな村の娘で, 不義を働いたために海に流されたということです。 やがて村の若者達は, 娘の美しさに魅せられ,誰もが娘に夢中になりました。 若者達に振り向かれなくなった村の女達は, 娘を恨み,やがて集団で娘を襲って殺し, 川に投げ捨ててしまいました。 その時に娘が流した涙が, やがて美しいスズランの花になりました。
|