編集手帳より・・・
詩人土井晩翠が昭和の初めに書いた随筆は、表題を「雨の降る日は天気が悪い」という。 当たり前のことを書き連ねた文章であると謙遜こめた命名らしい。
「親父は男でおっかあ女」「鶏はみな裸足」「唐辛子は辛くて砂糖は甘い」など、自明のことを述べた言葉は少なくない。
「雨の降る日は・・・」は「犬が西向きゃ尾は東」とともによく知られている。
晩翠は表題に触れて、しかしながら、と書いている。 「アラビアで雨が降ったら、『天気無類』と喜ばれはしないか」と。 日照りが日常の土地ではなるほど「いい天気だね」と雨空を仰ぐのかも知れない。
ニチバンが募集した「花粉症川柳」の入選作を眺めていたら、「晴れよりも雨がうれしい花粉症」という一句があった。
きのう、雨の東京は心なしか、周囲にくしゃの音が少なかったようである。 かつては夏場の「いいお湿り」を喜び、干天の慈雨に感謝はしても、雨に胸をなでおろすことはまれであったろう。
当節はこの春先を迎えると、自明のはずの「雨の降る日は・・・」が、どうもしっくりこない。 立春のあと、初めて雪を交えずに雨だけが降る日を「雨1番」と呼ぶ地方があるという。 地元の人にはこれも、待ちかねた"いい天気"の雨に違いない。 天気図に雪だるまの残る北国からも、じきに雨1番の便りが届く。
|