食事について。。《T》《U》《V》

【 一つ一つの食べ物への 過度の評価は注意しましょう 】


以前は、空腹を満たすための「食事」でしたが、現在では、栄養面や、それが生活に及ぼす効用にまで関心がもたれています。

「食事」に対する期待感が過剰ではと感じられることもあります。
確かに「食は命」「医食同源」という言葉があるように、食事は健康に直結する大切な要素です。

ただ、ひとつの食べ物を取り上げて、大げさに評価したり、否定したりすることは、注意しなければなりません。
私たちの体の仕組みはそう簡単なものではないのです。

例えば、酸性食品、アルカリ性食品という言葉が流行りましたが、私たちの体は、それまで食べ続けてきた食物によってつくられてきたものですから、一時的にそうした食べ物を取ったからといって、酸性側やアルカリ性側にパッパッと変わるものではありません。

ただし、病気の方の食事療法の場合は別ですが、、、

【 運動・休養・栄養をバランスよく 】


健康を高めるには、「運動」「休養」「栄養」の3つの要素が必要とされています。

筋肉を適度に働かせて新陳代謝をよくし、同時に必要な休養をとることで疲労を蓄積させないこと。
そうしたことと連動して、栄養が生きてくるのです。

ですから、食べ物を同じ分量だけ摂取しても、「栄養」になるかならないかは、人によって異なってきます。
また、脳に適切な刺激を与えて、精神活動を活発にすることも、栄養を生かしていく上で大切なことです。

次に、バランスよく栄養を取ることが大事です。

バランスのよい栄養状態を維持するためには、毎日摂取する食べ物は、次の4つの条件を満たすことが大切です。

@エネルギー源となる―熱量素(たんぱく質、脂肪、炭水化物)

A体を構成し、組織の消耗を補充する―構成素(たんぱく質、無機質)

B諸機能を調節し、代謝を円滑にする―調整素(無機質、ビタミン)

C嗜好を満足させ、生活を豊かにするのに役立つ。

この4つの条件を満たす栄養素を多く含む食品を、バランスよく摂取することが望ましいのです。
当然、栄養素をバランスよく吸収できなければ、健康を損ねる結果となります。

では、バランスよく栄養をとるにはどうしたらいいでしょう。

まずは、1日30品目の食品が取れているかどうかを、1度書き出してみてください。
数え方は、朝、昼、晩と同じものは1品目として計算します。
電子レンジでチンするだけの加工食品は、数種類の食品が使われていても、1品目として計算します。

自分で計算してみると、結構バランスの悪い食生活をしている場合があることがわかります。
好きな品目ばかり食べていることが多いのです。

あとは、現代人に不足しがちな栄養として、カルシウムやビタミンなどが挙げられます。
カルシウムは他の成分に影響を受けやすいので、特に積極的に取る必要があります。

さらに、食べ方も大切で、ゆっくり、よく噛んで、唾液を十分に出して食事を取るようにしてください。

大白蓮華より

薔薇

散 策/食事のお話《U》/気になる木

BGM by Arassan〜追憶〜